【自己紹介】

三本菅通次(サンボンスゲミチツグ)
Michi先生はこんな人

私は、2000年に「やすらぎ整骨院」を開業しました。開業当初より『技の手当て』と『心の手当て』を大切に、患者様の施術と健康寿命の延伸を図るサポートをしております。

2003年に、生活習慣病を改善するための体質改善ダイエットを取り入れ、食生活と生活習慣の見直し、栄養素の重要性を患者様に指導。健康寿命の延伸を図る一環として痩身事業を開始しました。

2005年には「ダイエット専門サロン」を開業し、これまで述べ6,000名以上の方に痩身指導してきました。

日本人の死因の第1位はガン、第2位は心疾患、第3位は老衰、そして、脳疾患、肺炎、不慮の事故、腎不全、認知症、、、と続きます。

病気で亡くなる方が年間140万人ですが、そのうち70%が何らかの病気で亡くなっています。

人間はいつか必ず死にますが、私はできるなら死ぬ直前まで健康で元気でいて、家族に見守られて自宅の畳で死にたいものです。

現代の世の中は飽食の時代で魅力ある食べ物にあふれています。その結果、病気が増え、肥満症も同じように増えています。
この肥満症が上記の病気をつくっているといっても言い過ぎではないでしょう。

肥満の原因は「食べすぎ」です。そして、日々の糖質や脂質の摂取過多から知らぬ間に太っていくことになります。

そんな肥満で悩む方々や病気で苦しんでいる方々の食事の見直しや体質改善、そして、健康寿命を延ばすお手伝いをさせていただいています。


「私の体はどこに行ってもダメだったから・・・」と、あきらめてしまったらそこまでなのです。皆さん自身の「健康になりたい」「本気で痩せたい」「身体をよくしたい」そんな気持ちがもっとも大切だと私は考えます。

一人でも多くの方たちに悩みのない日々を取り戻してほしいと願っています。 それが私たちスタッフ一同の信念であり、お客様に対する想いであり、私の使命です。

----------------------------
❒所属・肩書・資格など

・CureBody.やすらぎ整骨院 院長
・ダイエット&ボディメイク「CureBody.」創業者
・JAA ジャパンアンチエイジング協会 会長
・BHA-Labo 代表
・有限会社 M.thank 代表取締役
・株式会社キュアボディジャパン 創業者

柔道整復師(国家資格免許)
整体療法士・食育療法士・美容整体師
BHAダイエットカウンセラー育成講師
BHAダイエットインストラクター育成講師
三本式整体療法インストラクター
アンチエイジングダイエットメソッド「ADM」講師
ファスティングマイスターエキスパート
SBR式 整顔美容矯正法「CURE FACE」セミナー講師
温活エクササイズ「キュアフィット」セミナー講師
小顔美顔矯正インストラクター育成講師

----------------------------
❒三本菅通次はこんな人

高校3年生の部活動が終わった秋(17歳)から父親が経営する接骨院(整骨院)で修行を始めました。その後、専修学校に入学し、卒業後、国家資格「柔道整復師」免許を取得。接骨院、整骨院、治療院でのインターン勤務。

----------------------------------
好きな言葉は
「愛と感謝と夢心道」
「逃げない・あきらめない・ごまかさない」

好きな食べ物は
納豆ご飯(ネギ入り)、茶碗蒸し、カレーライス

----------------------------------
父親はすでに亡くなっていますが、開業歴50年の“ほねつぎ”のエキスパートでした。私は三本菅接骨院の総本家の三男として生まれ、幼少より柔道で鍛えられ、当時、住み込みで修行していた「柔道整復師」という職業の先輩たちと一つ屋根の下で育ちました。

父をはじめ、叔父、姉、兄、妹、従兄、従兄、一族では総勢11名が国家資格「柔道整復師」免許保持者で、福島県、宮城県、東京都、福岡県でそれぞれ整骨院・接骨院を開業しています。

小学、中学、高校、専門学校で柔道に没頭する。高校2年の時に福島県高校チャンピオンの実績。

◆1973年 福島県いわき市生まれ
◆1977年 柔道を始める(のちに33歳まで)
◆1991年 高校卒業。前年に柔道で福島県高校生チャンピオン
◆1991年 島谷学園東北柔道専門学校(現・仙台接骨医療専門学校)入学
◆1994年 同校卒業。実家に戻るが、、、

1994年4月21日、午前4時、家族が寝静まるなか家を出る。所持金は200円だったのでヒッチハイクで福島県いわき市から宮城県仙台市へ。

これが社会人としてのスタートでした。

三本菅接骨院で柔道整復師としての基本を学んだ後は、仙台市にある「接骨院いなば」稲葉先生に師事。その後、宮城県遠刈田温泉で「ルビナス治療院」を開設。同時に「秋山接骨院」秋山先生に師事する。

◆1999年「有限会社やすらぎ堂」設立
◆2000年 宮城県仙台市に「やすらぎ整骨院」を開院
◆2003年 生活習慣病の改善を目的としたダイエット事業部を設立
◆2005年 ダイエット専門サロン「Salon de Ease'」を開店
◆2008年 同業者の先生向けの「三本式整体療法セミナー」を開催
◆2011年 東日本大震災が発生。その4日後に経営者仲間と災害復興支援団体「仙台とどけ隊」を結成し約2年間に渡り支援活動を実施
◆2013年「JAAジャパンアンチエイジング協会」を設立
◆2016年 経営者団体「一般社団法人公益資本主義推進協議会」 宮城支部 支部長 就任
◆2018年 三本菅マリエを代表とし「株式会社キュアボディジャパン」を設立
◆2019年 有限会社やすらぎ堂を「有限会社 M.thank」に社名変更
◆2019年「ダイエット&ボディメイク CureBody.」を開店

---------------------------
❒コロナ禍を経験し、現在はAIを活用したオンラインビジネスの展開にも力を入れ、ダイエットカウンセラー育成をし、美と健康とアンチエイジングに関する事業を展開している。


東日本大震災支援
「仙台とどけ隊」の活動

「仙台とどけ隊」とは

2011年3月11日14時46分に起こった東日本大震災において、お亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。 

私はこの大震災を経験して、生かされたと感じています。
その生かされた意味を胸に刻み、3.11を忘れずに生きています。

当時、東日本大震災が発生してから2年ほど活動にあたらせていただきました。

【仙台とどけ隊・編成チーム】

◇支援物資配給チーム『とどけ隊』
◇治療家施術家派遣チーム『いやし隊』
◇炊き出し配給チーム『もてなし隊』
◇理美容師派遣チーム『きれいにし隊』
◇エンタメ復興応援チーム『たのしませ隊』
◇被災地情報収集チーム『しらべ隊』
◇就労支援復興チーム『はたらき隊』
◇被災地復旧清掃チーム『かたづけ隊』
◇縁の下の力持ちチーム『ささえ隊』
◇被災地状況伝達チーム『つたえ隊』
◇後方支援広報チーム『ひろめ隊』
◇本部事務局総務チーム『まとめ隊』

被災地への支援物資を届ける支援をはじめ、被災された方々の体や心が少しでも楽になり癒されるよう、矯正治療やマッサージ治療、施術などをする支援、炊き出しの支援、美容室チームによる支援、イベントチームによる支援など、必要とされる支援を仙台の経営者仲間とともに考え、全国の仲間とともに活動しました。

とどけ隊の活動

とどけ隊は震災後4日後に宮城県南三陸町の歌津町に物資を届けることから始まりました。

震災直後、南三陸町では陸路も海路も遮断されなかなか支援が行き届かず、1週間も食べられない人たちが大勢いましたので、南三陸町から活動をしました。

その後、志津川、気仙沼、石巻、鮎川、東松島、雄勝、女川と活動範囲を広げていき、沿岸部の被災地域に物資を届ける支援は続けられました。

全国各地、海外から集まったこの支援物資を届けることが「とどけ隊」としての最初の活動でした。

いやし隊の活動

被災地では、体育館の硬い板や公民館などの廊下で生活していたため、身体は冷え、疲れが出ている人が大勢いました。

自分は柔道整復師ですので、なにかできることはないかと、被災された方々に、マッサージや整体などの施術をする支援活動も始めました。

大阪に小林英健先生という私のメンターがいるのですが、小林先生が、奥様の朋子さん、そして、田中宣彦先生、田中順先生など整骨院仲間の先生方といっしょに仙台まで来てくれました。熊本からはオリンピックの強化選手のトレーナーをしていた岩上先生が、山形からは三浦先生が合流しました。

石巻牡鹿半島の鮎川の避難所、公民館での、いやし隊の活動を皮切りに、

全国から柔道整復師の先生方、治療家、施術家、セラピストの方々が被災地でのいやし隊の活動支援に来てくれました。


つたえ隊の活動

私は「いやし隊」と「つたえ隊」の隊長をしていましたが、この「つたえ隊」は、震災の支援をしてくれる全国の団体や学校に行き、被災地の状況を伝える活動でした。

東北で起きた東日本大震災ですが、心ある方々が自分ごとのように捉え、各地で支援講演会を開催してくれました。

この活動で私自身が1番学んだことは、【あたりまえのことなどない】ということです。

この地球上で生きている人たちすべてが、誰かに支えられ、なにかに助けられ、恩恵を受け、生かされているということを気づかされました。

人間はいつどうやって死ぬかわかりません。
でもいつかは必ず死にます。

その「生かされている命をどう使うか」自分が生まれてきたことへの感謝や生かされていることへの感謝を忘れてはいけない。そう想っています。

研修・セミナーなど

◆施術テクニック・臨床研修、経営セミナーを全国各地で開催

2013年8月にジャパンアンチエイジング協会を設立。

2014年~2018年までの5年間に北海道から沖縄まで全国800店舗あまりの接骨院、整骨院、各種治療院、美容サロン、健康サロン、エステサロン等に対して、施術テクニックや美容健康に関する技術や仕組みを提供。

小顔美顔矯正、姿勢矯正、また、背骨・骨盤の骨格矯正の技術研修およびビジネス研修など、延べ800回以上を開催する。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

子どもたちへの教育支援

◆小中学生、高校生、大学生を対象に授業やイベントを実施

子供は未来の財産です。未来の日本を支える子ども達への教育のため定期的に活動しています。

「働くとはどういうことか?」「社会における仕事の役割」「志や目標を持つことの大切さ」等をテーマに、自身の経験や想いを直接伝えることで、これから社会に出てゆく子供たちに働くことの意味や将来の夢を考えるきっかけを作ることが狙いです。

また、私は父親の影響で小さい頃からいつも家族で山に出かけ遊んでいました。春は山菜採り、夏はニジマス釣り、秋はキノコ採り、冬は狩猟をして山と触れ合い、自然の恵みを頂いていました。

今は自分も大人になり、自分の家族や仲間たちと山や海に出かけ、山の恵み、大地の恵み、海の恵みを頂けることに感謝しながら休日を過ごしています。

私達の体は全て食べて物からできている。すなわち、自然界の恵み「命」を頂くことによって、自分の命がつくられ、生かされているということ。

その命のつながりの源が両親であり、おじいちゃん、おばあちゃんであり、ご先祖様であるということ。

そんな「生きることとは」のテーマで子供たちに話しています。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。